抗酸化溶液は何でできているんですか?
と、よくお客様から質問されます。
でも、簡単に説明することは、ちょっと難しいのです。
ひと言でいえば、「特殊酵素」と呼ばれる、“特殊な”物質でできています。
ではまず、「酵素」という言葉を、聞いたことがあるでしょうか?
ひと昔というより、ふた昔も前の洗剤のテレビCMで恐縮ですが、こんなコピーがありました。
「酵素パワーのトップ!」
あ、商品名でちゃいましたけど、気にしないでくださいね。
酵素で汚れを分解しちゃいますよ、という洗浄力をアピールしたCMでした。
酵素とは、例のように汚れを分解するだけでなく、食べ物の消化、手足を動かす、病気の治療など、
さまざまな機能を持った、生きていくために欠かせない物質です。
たんぱく質からできていて、体内には3000種以上も存在し、
大きく「潜在酵素」「食物酵素」の2つに分けることができます。
潜在酵素は体内で作られる酵素で、さらに、消化を促す「消化酵素」と、
新陳代謝など生命活動に関わる「代謝酵素」の2つに分けることができます。
食物酵素は、文字どおり食物に含まれる酵素で、食物自身を消化する働きがあります。
要は、“特殊能力”を備えた物質なんですね。
私たちの体の中のあらゆる場所で、あらゆる能力を発揮するわけです。
では、特殊な能力を備えた酵素の中にあって
抗酸化溶液はさらに「特殊」酵素からできている、としています。
これはどういう意味なのでしょうか?
酵素は、たんぱく質を基に構成された物質であるため、一定範囲内の温度やpHの環境の中でしか活性しません。
ところが、抗酸化溶液は、1200℃~1300℃という高熱で焼くセラミックでさえも、活性を続けるのです。
つまり、これまで活性できなかった条件下で活性できるという意味で、「特殊」という言葉を使っているのです。
この説明を聞くと、多くの研究者が、そんな酵素はこの世に存在しない、といいます。
体内に3000種以上あるといわれる酵素……。
いまだ世に知られていない、未知の特殊な能力を秘めた酵素があったとしても
決して不思議ではないと、思いませんか?
酸化(=エネルギーの放出)と還元(=エネルギーの吸収)のバランスを取る。
これが抗酸化溶液の作用なのです。
| 抗酸化溶液とは? TOP |