お散歩で見つけた規格外のもの

今日も弟まさちかはお休みです。

姉あまねもお休みです。

私はお仕事です。

 

 

 

 

午前中の学習が終わってから

気分転換にお散歩へ。

 

「ママ〜写真撮ってー」

ってカメラを向けたら。

 

大きいですよね??

タンポポ。

パーマリンク | お散歩で見つけた規格外のもの はコメントを受け付けていません

ドラえもんをみて食べたくなったおやつ。

今日はまさちか、喘息の前症状で保育園お休みです。

昨日の雪といい、今日の低い気温といい

喘息には要注意の気候でした。

 

それを予測して対策はしていたのですが

自然の力にはまだまさちかの体力は

かなわないようです。

 

ということで家には子供達がおり

私、今日は仕事していますが

価格を入力するとか文章を作るとか

集中を要する仕事はせず

テレビを見ながらでも

途中で子供達に話しかけられてもできる仕事を

選んでやるようにしています。

 

そんな環境でこどもたちは

朝からドラえもん三昧。

 

毎週見てるのに

今日も飽きずにドラえもん。

 

朝9時半の時点で

まさちかから今日のおやつのリクエスト。

 

「ママ〜?まー君今日どら焼き食べたい。」

 

お昼ご飯のリクエストじゃなくて、おやつのね。

どうやらドラえもん見てえたら出てきたようです。

 

コロナウィルスが怖くて私

買い物には子供達を連れて行ってないんです。

 

保育園へ行っている間にあまねに留守番してもらって

その間に行く感じで。

 

喘息がコロナだったら?

って、考えるとやっぱり連れ出すわけにもいかず

仕方なくかあちゃん一人でイオンの開店時間とともに

猛ダッシュ!!!!=3

 

どら焼きゲットしました!

美味しそうでしょ?

 

 

 

結局お昼ご飯にうどんを作って食べて

3時まで我慢できず1時半に完食。

 

あまねは3時まで我慢して

 

 

もう1個食べたいみたいでお約束のおねだりです(笑)

 

 

パーマリンク | ドラえもんをみて食べたくなったおやつ。 はコメントを受け付けていません

珍しい色のたんぽぽ

お散歩途中に見たことのない色のたんぽぽを発見。

 

 

 

 

 

白いたんぽぽ。

黄色よりも控えめな感じで

私は好きです。

 

白いたんぽぽは生息地が限られていて

とても珍しいものだそう。

 

私は最近はやりの

「外来種?」

と、思ったのですが

日本の在来種。

 

私は始めて今日目にしましたが、

散歩した道には他にもみることができました。

 

生息地はおもに関東、四国、九州、沖縄。

発芽率が黄色いたんぽぽより低く、

そういった点でも珍しいようです。

 

珍しいし、在来種なので、黄色いたんぽぽのように

気軽にポイととってお持ち帰りするのはいけませんね。

反省です。

 

調べを進めると白いたんぽぽにも花ことばがあるみたいです。

 

「私を探して、そして見つめて」

 

なんでしょう。

なにか、訴えられているようで。

 

私かれこれ1ヶ月探しているものがあるのですが

反応がありません。

 

そのことに行動を起こしなさい。

と、言われているようで・・・。

 

たかがたんぽぽですが

テーブルに飾った白いたんぽぽを

じーーっと見てしまいますね。

パーマリンク | 珍しい色のたんぽぽ はコメントを受け付けていません

故障した家電

3週間くらい前からあやしい家電。

そう、コロナ騒動が始まった頃から

我が家のテレビに異常が。

 

電源を入れてしばらくすると

色がガシャガシャになる。

 

なんで、こんな時に・・・。

テレビが必要な時に・・・。

子供達が家に1日いるのに・・・。

 

今日修理の電話を入れてから10日ほどたって

やっと出張の修理屋さんが来てくれました。

 

まずはどんな症状か確認を。

と、テレビをつけると珍しく何分も正常に映る。映る。映る。

あれ・・・

あれ・・・?

ええ・・・??

 

テレビも知らない人が家に入ると緊張するようです(笑)

いつもならつけた瞬間から色が変わっちゃうのに。

最後の力を振り絞ったみたいです。

10分くらい頑張ってから

症状を確認できて修理へ。

 

修理屋さんが電話で伝えてた症状から

事前に修理の準備をしてくれてて、

その場で1時間ほどの修理で回復。

 

全部保証内でできたため

10万円ほど浮きました。

 

助かりました。

 

 

 

そうそう。

修理の時にコードを全部外すと思ったので

どの穴にどの線を入れるのか

事前に写真を取っておきました。

 

 

 

 

 

これ全部テレビに繋がるコード。

ゲームにスリングボックスにFire TVにDVD。

どれも大事だからはずせなくて。

 

きれいにしたいのだけど、

やり方がわからず。

 

こっちも整理しないといけませんね。

 

 

 

 

パーマリンク | 故障した家電 はコメントを受け付けていません

30年間変わらなかった風景が・・・

私が小学校入学と同時に引っ越してきた千葉県白井市の実家。

30年以上も変わらなかった風景が

今、急ピッチで変化を遂げてます。

 

一帯は工業団地。

実家の道路挟んだ向かいはずっと工場でした。

味気ない、素っ気ない。

 

最近は劣化が進み、窓ガラスが割れたりしていて。

大きな台風が来た時も

「あー、あそこ壊れたわ。」

と、いつか建て替えるのかな?

このままで大丈夫なのかな?

なんて思っていた時でした。

 

それが・・・

 

 

 

 

写真からは伝わりにくいかもしれませんが

かなり迫力満点の土壁。

 

頭の上から土が崩れてくるんではないか。

と、思わせてくれるような大迫力です。

 

こんなに迫力あるのに、

まだまだ、毎日毎日、

ショベルカーは来る日も来る日も土を盛り上げています。

 

そのおかげで実家はショベルカーの振動で

常に震度2の地震が起きています。

 

お願いだから大雨は勘弁。

雨が降ったら土砂崩れ間違いなしです。

 

事故がないよう祈るばかり。

 

 

 

 

ちなみに・・・。

この場所、大きな大きな倉庫ができるらしいです。

 

 

パーマリンク | 30年間変わらなかった風景が・・・ はコメントを受け付けていません

小学3年生算数-高レベルの問題

なんだかんだ、コロナの影響で学校が休みなので

午前中はあまね3年生の勉強に付き合うはめになります。

 

というか

「午前中はあまねに費やす!」

と、腹をくくらないと

「仕事がすすまない・・・」

と、イライラするのが嫌で。

 

イライラすると勉強にならないので

頭に深遠スプレーをかけてから挑みます。

 

ほぼほぼの問題は答えがなくてもスラスラ教えられます。

どの教科でも。

 

本屋さんで購入した

ハイレベル問題集でも

答えがなくてもいけます。

英検4級もいけます。

 

でもね今日、初めてつまずきました。

つまずいた問題は↓

 

おや?

おやおや??

 

さっぱりわからん。

 

娘に内緒でトイレに行っている間に答えをチラリ・・・。

 

え?

ん??

 

解説を見てもわかりませんでした。

 

なんとなく、とーい記憶で

中学受験の時こんなのやったよねー。

うんうん。やったやった。

あの時もわからなかったよねー。

 

30年経っても私の偏差値は上がっていないようでした。

 

この問題は結局わからず放置しました!(笑)

パーマリンク | 小学3年生算数-高レベルの問題 はコメントを受け付けていません

元気な陽子

 

間違えじゃないよね(笑)

パーマリンク | 元気な陽子 はコメントを受け付けていません

続 七草粥

先日、七草粥のブログをアップしました。

 

それを見た母が、七草粥の歌があるんだよ。

って教えてくれました。

 

それを聞いた娘が

そうそう。食べながら歌うんだよね。

って教えてくれました。

 

初めてづくしの七草粥に

聞いたことがない歌があったなんて。

 

さらに「初めて」が増えました。

 

聞いてみてください。

七草粥の歌はこちら

 

ホントは食べながらでなく

七草を刻みながらこの歌を歌うそうです。

 

どれがホントかも

よくわからないけどね・・・。

 

こどもとこんな風に作れたら

楽しいよね。

 

パーマリンク | 続 七草粥 はコメントを受け付けていません

正月にできなかったこと

12・1・2月は私にとって悪魔の3ヶ月。

体調・精神状態が異常になります。

 

もう小学生の頃からそれを感じていて

毎年無理はしないように。

 

仕事が休みで時間があるから

あれやっておこう。

→絶対にやりません。

 

見たかった映画見よっかな。

→ハッピーエンドでもバッドエンドでも

映画は心が乱されるので絶対に見ません。

 

正月みんなでカニを食べよう。

→お腹を壊すので

海鮮物・生もの・脂身の多い高価な肉は食べません。

 

大掃除やらなくちゃ

→年末には絶対にしません

 

これらのこと心に言い聞かせています。

 

楽な方へ、楽ができるなら楽を求めて

毎日それだけを追求していました。

 

その結果、年末から実家に。

子供達は実家へ泊まりたいので

実家へ置いておき、

夜は実家が寒いので

一人車で自宅に戻り

電気代が半端ないデロンギを

心置きなくONにして

家事は一切せず過ごしました。

 

その結果

年末にしては今までになく体調は良く

精神状態も良好。

 

こうやって年末を過ごせばいいのだと

コツをつかみました。

 

ただ、できなかったことがいっぱい。

お雑煮が作れなかった。

年越し蕎麦が食べられなかった。

お餅が食べられなかった。

凧あげや、かるたなどのお正月遊びができなかった。

などなど。

 

正月休みが終わり

日常に戻ったので

少しずつ子供達とやっていこうと思います。

 

とりあえず食べられなかった物を

七草粥が終わってからいただきました。

 

年越し蕎麦ならぬ

年越しちゃったよ蕎麦

 

 

 

 

 

 

パーマリンク | 正月にできなかったこと はコメントを受け付けていません

タピオカドリンク

タピオカドリンクがブームになって

わが家から徒歩5分のイオンにも

タピオカドリンク屋さんが入りました。

 

子供達が初めてタピオカドリンクを飲んだのは

娘がMOA美術館の絵画コンクールで奨励賞をとり

表彰されたときの事。

 

表彰式が終わって一休みしようという事になり、

敷地内の印旛日本医大にドトールが入っており

そこでタピオカドリンクを発見。

 

お姉ちゃんが美味しそうに飲むのを我慢できず

一口お姉ちゃんからもらい

目がキラキラに変わりました。

 

今度絶対にタピオカドリンクにする!!

と宣言したはいいけどなかなか飲む機会に恵まれず

年末ママと二人でデートしたときに

お姉ちゃんには内緒で

タピリました。

 

美味しくて、嬉しくて

この笑顔。

 

 

 

この顔が手に持っている

タピオカドリンクのパッケージの

クマさんにそっくりで

このデザインはこうやって生まれたのだな。

と、母は勉強。

 

それよりも何より

氷はいれますか?

温度はどうしますか?

蓋はしますか?

甘さはどうしますか?

 

さすが専門店!

いろいろ好み通りにしてくれることに

ちょっと感動。

パーマリンク | タピオカドリンク はコメントを受け付けていません